【1000個中の 183個目】
人は思い込みと共に生きています。
研究者だからかもしれませんが、自分を疑って生きていますという話です。
こんにちは!研究者せしおです。
人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。
人は思い込みと共に生きています。
自分はこういう人だとか、あの人はこういう人だとか、この国はこういう国だとか。
いくらか思い込まないと、複雑な社会の中で迷子になっちゃうんだと思います。
思い込むことで、物事をシンプルに捉えて理解した気になり、安心して生きていけるのだと思います。
わかった気になることも、大事なことなんだと思います。
全てを知ることなんて誰にもできませんので。
そこから抜け出して物事の様々な側面を見ようとし続けることは至難の業です。
僕も全然できてないと思いますが、どのぐらいできてないかもわかりません。
自覚が難しいから思い込みなのです。
僕は子供の頃から本を読まない人でした。
本を読むことは僕には向いてない。
理系の人間だから。
ずっとそう思い込んで数十年間生きてきました。
それが、ここ数年間は電子書籍を中心に月に何冊も本を読んでいます。
過去の自分を後悔しているわけではありませんが、過去の思い込みは間違っていました。
絶対こうだ、絶対こうすべきだと思ったことが、数日・数ヶ月・数年したら変わっていきます。
自覚できているものだけでも、たくさんの経験があります。
そんな数々の経験から、もう僕は今の僕の感覚を絶対的には信じてはいません。
今はこう思うけど、未来の自分はこうは思わないかもしれないという前提で生きています。
自分の思い込みを疑うことで、少しは物事の様々な側面に目を向けることができてるのかなー。
本日のおさらい
自分は今も思い込みの中にいる。
すでに書いていた記事なのですが、
偶然同じようなことにフォーカスした記事があったので紹介します。
↓昨日の志田めぐさんの記事
↓その中紹介されていたぐりさんの記事。
以上です。
今日も最高の一日を!
この記事の甘い自己評価:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
(小難しいですね)