【1000個中の 222個目】
何事もやってみると、意外なことに気づくものですね。
今日は感謝WEEKの感想です。
こんにちは!研究者せしおです。
人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。
どちらかというと感謝は苦手です。
感謝に関する記事が少なめだったこともあってやってみた感謝WEEK。
何にどんな感謝をしようか考えて記事にして、投稿してコメントをいただく。
そんな中で色々な気づきがありました。
良い面に目がいく
ネガティブ思考なので、意識しなくても悪い面には目がいく性格です。
今回、感謝を意識することで良い面に目がいきやすくなった気がします。
バランスの問題かな。
もしかしたら元々ポジティブ思考の人は、たまには疑うことを意識して悪い面に目を向けた方がよいのかもしれません。
世界が美しい
感謝をしていると、なんだか世界がより良く、より優しく、より美しくなった気がしました。
味方がたくさんいるような心地よさがありました。
感謝してるはずなのに、僕自身の幸せにプラスの変化ありです。
心理学上の原理的なところは、よくわかりませんけど。
感謝と不満は別
1番の気づきはコレです。
不満がある人やことでも、感謝できることがわかりました。
何事にも良い面と悪い面があるので、感謝と不満は同時に存在してもいいみたいです。
感謝と不満は共存できます。
苦手な人も不完全なものも不完全な自分も、もっと気楽に感謝すると世界は違って見えるように思いました。
本日のおさらい
不満があっても感謝していい。
以上です。
今日も最高の一日を!
この記事の甘い自己評価:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
(感謝、感謝、聞き飽きました?)