【1000個中の 358個目】
自分の生まれつきの特性に逆らわず、うまく使いこなしていたきたいものです。
僕は内向的で人見知り。
僕なりの使いこなし方を紹介します。
(前々回のデジャブ?)
こんにちは!研究者せしおです。
人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。
なんとなくの感覚で言うと、僕は外向的20%と内向的80%くらいのイメージです。
内向的がかなり優勢です。
まずまずの人見知りです。
僕は保育園とか小学校の先生方に対して、妻があきれるくらいの人見知り。。。
小学校の個人面談は一瞬で終わります。(時間調整に貢献!)
ですが、会社の中ではあまり人見知りに思われていません。
結構発言する方です。(少し緊張しながらも)
人見知りって内弁慶と言いますか、安心できる身内の中ではよくしゃべったりしますよね。
会社の人は身内だという思い込むことで、会社の中ではそこそこ社交的に振る舞えているのだと思います。
新入社員の時は会社内でも人見知りでした。
ですが、15年くらいたった今では、そこそこ社交的に振る舞えています。
仕事では何かしら貢献できるという自信がついたことで、会社の人は身内であり味方だと思い込めるようになったのかもしれません。
お偉いさんにも人見知りしなくなったのですが、若手には少し人見知りが出ちゃいます。
なんとなくですが、会社の人に認められていても若手に認められるとは限らない。
決して悪い意味ではなくて、若手は会社に毒されていない人も多いのかなと。
話がそれました。
人見知りでも、自分が貢献できるコミュニティの中であれば、安心して社交的に振る舞えると思います。
僕なりのポイントは、迷惑をかけてもよい自分の内側の世界と捉えるか、迷惑をかけてはいけない外側の世界と捉えるかですかね。
以上です。
今日も最高の一日を!