幸せに生きるための、たった1000のこと

〜幸せのヒントブログ〜

教訓は誤解でもいい。

【1000個中の 408個目】

 

4月限定で俳句を少し学んでみようと思ってます。

まずは何も学んでない状態での一句。

 

 

写メ撮られ サクラは何を 思ふかな

 

 

気を取り直して、本題です。

今日は失敗学の考え方(の僕の理解)を紹介します。

 

f:id:Seshio-Researcher:20210401205813p:image

(↑太陽くんが隠れてます)

 

 

こんにちは!研究者せしおです。

人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。

 

 

失敗学というものがあります。

失敗学では、失敗は100%人間に起因するものと捉えています。

 

 

とはいえ、人間はわざと失敗しているわけではない。

失敗した人を責めるのはやってはいけないこととされています。

 

 

成功しようとしたが、なんらかの落とし穴があって、結果的に失敗した。

その落とし穴を知ることができれば回避できる。

簡単に言うと、そのような考え方です。

 

 

製造業では会社で起きた災害の情報が回ってきます。

災害とは社員がケガしたとかです。

 

 

同じような災害(失敗)を繰り返さないための情報共有です。

失敗を責めるためや、馬鹿な奴がいるなーと思うためではありません。

 

 

極端な話ですが、真実とは少し違ってもそこに書いてある落とし穴が読んだ人の役に立てばいい。

なんの教訓も得られないことが最も意味がない。

 

 

失敗学では極端に言うと、教訓は誤解でもいい。

初めて聞いた時はかなり斬新な考え方だと思いました。

(実際は失敗学のようにはいかず、多かれ少なかれ責任追求がされている感はあります)

 

 

真実の追求が目的ではなく、次に活かすことが目的。

ありそうな落とし穴を見つけられれば、真実でなくても次に活かせる。

そうやって本質的に物事を捉えられる器を身につけたい。

 

 

以上です。

今日も最高の一日を!