【1000個中の 671個目】
こんにちは! 研究者せしおです。
今日のキーワードは「謙虚」
謙虚だと損をするかも。
それでもなお、謙虚に。
という話。
資本主義社会を生き抜く上で、自分の仕事の成果をアピールすることが大切です。
研究者としても、少し誇張するくらいのアピールで研究予算を確保することが大切です。
欧米のような国では、謙虚な態度は自信がないと受けとられたりするようです。
謙虚さは、日本とか限られた地域の美徳なのかもしれません。
たぶん。
謙虚さが裏目に出ることは多々あると思います。
自信がなく見えたり、そもそも認知されなかったり。
ただ、それでもなお、謙虚でいたい。
僕の中のわずかながらの美意識的にはそう思います。
一応言っておくと、謙虚な人が好きで、そうでない人は嫌いというわけではないです。
自分がそうありたいのと、そういう人が好きなのとは別物です。
似たところに惹かれたり、違うところに惹かれたりします。
ところで、人間にとって謙虚って何のためにあるのでしょう。
個人個人として、短期的にはあまり役に立たなそうです。
個人の生存率は下がりそう。
長期的には、信頼を得られたりするのですかね。
集団の生存率は上がることもありそう。
僕はなんとなくお金とか権力とかが苦手。
特にアピールしてまで手に入れたいものがないから、謙虚がしっくりくるだけかもしれません。
とはいえ、アピールが上手で周りを巻き込んでいく人への憧れもあります。
矛盾してますね。
ちなみに謙虚でありたいというだけで、僕が謙虚であるとは一言も言ってませんからね。
ただの人見知りという説も。
ハハハ。
以上です。
今日も最高の一日を!