【1000個中の 745個目】
こんにちは! 研究者せしおです。
うまくいかない時、「足りないものは何か?」 と考える。
努力が足りない?
能力が足りない?
リソースが足りない?
一方で、「足りないものはないけれど、うまくいかないのはなぜか?」と考えてみるのも面白いと思います。
努力もしているし、優秀な人材もいるし、会社の仕組みも悪くない。
それなのにうまくいっていない感じがするのはなぜかと考えてみる。
ゲームのルールがおかしい?
俗にいう「無理ゲー」の中にいるのではないか?
他社も他者もうまくいっていないことを、うまくしないとと焦っているだけでは?
↑ 必要なものは、すでにあるのでは?
足りないものがないと思うより、足りないものがあると思った方が、ある意味では幸せなのかもしれません。
足りないものを改善しようと思っていれば、解決に向けて前進していく感じを味わえる。
努力で解決できることがあると思えれば、努力を促す原動力になる。
そうやって、足りないものを作り出すのが人間はうまいのかもしれません。
僕もついつい、ないものねだりしちゃいます。
それはそれとして、
「足りているとしたら、どうするべきか?どうしたいか?」
という問いについて考えてみるのも面白いかなと思いました。
今日も答えはありません。
ハハハ。
以上です。
今日も最高の一日を!