【1000個中の 817個目】
こんにちは! 研究者せしおです。
子供の興味のあることに、親も興味を持つことがあります。
男の子2人なので、戦隊モノや仮面ライダー、新幹線や電車には自然と詳しくなります。
好きな人が好きなことに好きになる。
そして、子供の興味も移り変わり、今はポケモンやフォートナイト。
兄弟やお友達と盛り上がり、親の出る幕なし。
新幹線は何回も同じ動画を見て、動画のセリフを覚えるほど興味あったのに、そんなことは無くなりましたり。
そして僕も次第に興味を失っていきました。
好きな人が好きでなくなれば好きでなくなる。
自分から興味を持てるものもありますが、他者を通して興味が広がることもあります。
他者の興味が他者関係なく自分の興味になることもありますが、僕は身近な他者が興味があるから僕も一時的に興味があるってことの方が多い気がします。
なので、他者が興味を無くしたり、その人に会わなくなれば僕の興味もなくなります。
↑ 個人的には500系の外観が好きです。
他者の興味があるものに自分も興味を持つ。
ブログでもありますね。
心理的なメカニズムは知りませんけど、人間が社会的な生き物ゆえでしょうかね。
誰かが興味を持ったことを広めていったり、複数人で協力して取り組むための特性なのかなと思いました。
ところで、興味がなくなり、忘れ去られたおもちゃ達。
トイ・ストーリー的に考えると、少し寂しく感じます。
まだ使えそうなものは、ほとんどタダですが中古屋に持っていきます。
他の誰かに遊んでもらえたら幸いです。
以上です。
今日も最高の一日を!