幸せに生きるための、たった1000のこと

〜幸せのヒントブログ〜

感謝月間 お金編

【1000個中の 865個目】

 

こんにちは! 研究者せしおです。

 

 

お金の3つの機能があると言われています。

交換、保存、尺度。

 

 

交換はわかりやすいと思います。

100円があれば100円の商品と交換できます。

人との信頼関係を築くことなく、お金とモノ、お金とサービスを交換できます。

お金自体に信用があるからですね。

 

 

次に、保存。

自分がりんご農家だとして、りんごと米を交換することはできるかもしれません。

でも、りんごを長く保存しておくことができないので、収穫した時しか交換できません。

お金は腐ることがないので、保存することができます。

 

 

最後に、尺度。

りんご一個100円など、値付けすることができます。

モノやサービスの価値を数値化して価格にすることができます。

価格があるから、スムーズにお金と交換できます。

 

 

交換、保存、尺度。

単純な機能に思えますが、このおかげもあって資本主義や市場が回っているのだと思います。

 

 

研究という実態のない仕事でも給料として謎に尺度化されていて、お金をもらえて保存して、必要な時に食べ物と交換する。

僕はそうやって食べていると捉えることもできそうです。

考えてみると、とても不思議であり、とてもありがたいことです。

 

 

f:id:Seshio-Researcher:20220819210557j:image

↑ りんごがこの状態であることに違和感が。切り落とされたものがりんごって感じがします。

 

 

お金には色々と負の側面もあると思います。

交換できてしまうだけに、信頼関係が希薄になったりします。

保存できてしまうだけに、貯め込むことでお金が回らなくなったりします。

お金という尺度があるだけに、測れない友情や愛情などが置いてけぼりになったりします。

 

 

それでもお金は、社会を駆動しているすごい仕組みだと思います。

なかなか他の仕組みで代替できなくて、数百年(?)の間、資本主義が続いているのでしょう。

そこまで長い歴史でもないので、まだまだ改善の余地はありそうですけど。

 

 

僕はどちらかと言うと、ある程度のお金があれば満足する性格です。

お金を使うのも稼ぐのも、ストレス的に苦手だと思っています。

感情は一旦置いておいて、客観的にお金という仕組みを見てみると、とてもうまく機能しているなーと感心します。

 

 

人見知りな僕でも、対人関係として精神をすり減らすことなく、物を買えます。

最近は、人となるべく関わらないようにネットかセルフレジで。

宅配受け取りの対人関係すらプチストレスですが。

ハハハ。

 

 

以上です。

今日も最高の一日を!