幸せに生きるための、たった1000のこと

〜1日1つの幸せのヒント〜

ボウリングと記憶

【1000個中の 991個目】

 

こんにちは! 研究者せしおです。

 

 

家族4人で近所のボウリング場へ行ってきました。

僕は数年ぶり、次男坊は初めてのボウリングでした。

小学1年生でもできるものなのですね。

ガーターの溝に落ちないお助けのバーありでしたけど。

僕は、2ゲームでヘトヘトでした。

 

 

ボウリングは僕が中学生の頃から好きで、友達とちょくちょく行ってました。

会社に入ってからは同期と一緒によく行きました。

ボールを曲げられるわけではないですが、ストレート1本で200のスコアを目指し、社会人2〜3年目くらいで達成しました。

たまたまストライクが出まくっただけですけどね。

 

 

今回は何年かぶりでしたが、なんとなく体が覚えていました。

2ゲームやって127と145。

まずまずではないでしょうか。

 

 

ボウリングの他にはテニスやゴルフが好きです。

何年もやってなくても、体が覚えてくれていることはなんだか嬉しいです。

 

 

f:id:Seshio-Researcher:20230109213411j:image

↑ 溝に落ちないバーを使いました。子供達はフル活用してました。

 

 

たとえば、ブログをやめたとして、何年かぶりにブログ記事を書いたら書けるものですかね。

経験上、何事も3年くらいやれば、なんとなくは身につくものと思ってます。

 

 

たしなむ程度ではありますが、数年くらいコツコツと続ける趣味をこれからも身につけていけたらと思います。

別に何がどうなるわけではないですが、体(脳?)が記憶してくれていることがなんだか嬉しいので。

 

 

以上です。

今日も最高の一日を!