幸せに生きるための、たった1000のこと

〜幸せのヒントブログ〜

巨悪

【1153個目】

 

こんにちは! 研究者せしおです。

 

 

小説を読んでいると、黒幕は政治家だったりして、私服を肥やしていたりします。

その黒幕を倒して、スッキリと解決したりします。

倒すとまではいかなくとも、一矢報いて、少し悔しいながらもハッピーエンドだったりします。

 

 

僕一人の経験からですが、会社などで理不尽に感じる時、そのような巨悪的な存在がいるわけではないと感じます。

むしろ、上司も同僚も他部門も良かれと思ってやっていて、結果的に理不尽な状況になっているものと捉えています。

 

 

みんながちゃんとやろうとすればするほど、細かい仕事は増えるばかりな印象です。

本質的に意味があることに集中できなくなっていきます。

 

 

誰かが私服を肥やしているわけではなく、誰か一人の黒幕がいるわけでもありません。

それぞれに自部門を優先したり、上を忖度したり、少し楽したかったりして歪みが膨れ上がっているように感じます。

 

 

f:id:Seshio-Researcher:20240720083533j:image

↑ 小説だけでなく、黒幕や巨悪を作り出そうとしているものも多い気がします。

 

 

巨悪がいてほしい。

その巨悪を打倒することで、この状況をスッキリと解決したい。

そのような気持ちが小説に表れているのかもしれません。

 

 

実際は良い人だらけ、かつ、理不尽だらけになっているような気がします。

だからこそ、理不尽が解決されずに残っているような気がします。

 

 

良かれと思って行ったことに対して、人格を否定せず、仕組みを改善できるといいのですが。

人間関係を大事にすると、実践がなかなか難しいのですかね。

 

 

以上です。

今日も最高の一日を!