幸せに生きるための、たった1000のこと

〜幸せのヒントブログ〜

無執着

【1173個目】

 

こんにちは! 研究者せしおです。

 

 

幸せについて、たくさん学んだり実践したりしてきました。

とはいえ、幸せということ自体が雲を掴むようなもので、わかったようなわからないような感じです。

それを言っちゃーおしまいよ、ですが。

ハハハ。

 

 

幸せのヒントの中で、これをやっても意味ないというものは比較的実践しやすいイメージです。

これまでは執着してきたけれど、考えても仕方ないと思えれば、少し楽になります。

 

 

統計的には、お金は生活に困らないくらいあれば、それ以上増えても幸せに与える影響は少ないそうです。

といったようなことを学べば、お金への執着を少なくすることができるかもしれません。

 

 

逆に、こうやったら幸せになりやすいというものもあります。

例えば、仕事において、自分で物事を決められる感覚が幸せにつながるといった類いのものです。

でもこれば、実践が難しい場合も多々ありそうです。

 

 

自分の工夫で、自分にとって幸せになりやすい環境を整えることは大切と思います。

一方で、こうやったら幸せになりやすいはずなのに、自分の置かれた環境がそうではない場合は余計に苦しむこともありそうです。

会社からの命令で、あれもこれもをしなければならないとか。

 

 

f:id:Seshio-Researcher:20241208061323j:image

↑ 久しぶりに「幸せ」という言葉をたくさん使った気がします。

 

 

幸せのヒントを知ったからこそ、執着から逃れられることがあります。

逆に、知ったからこそ、執着してしまうこともありそうです。

 

 

とはいえ、幸せのヒントはたくさんあります。

このブログだけですら、1000個以上。

 

 

そして、幸せのヒントは、それぞれに矛盾してきまくったはずです。

たくさん知れば知るほど、結局ところどうなのか、僕自身わからなくなってきています。

ハハハ。

 

 

そうなってくると、幸せのヒントの一つ一つには一喜一憂することもなくなってくるのかも知れません。

幸せのヒントの数をもって、執着から逃れる。

 

 

幸せのヒントを1000個知るという幸せのヒントでした。

ハハハ。

 

 

以上です。

今日も最高の一日を!