【1192個目】
こんにちは! 研究者せしおです。
4月から年度が変わり、年度の方針が発表され、それに従った行動が期待されたりしてます。
ひねくれたい僕は、毎年変わるような方針に左右されず、自分の行動ぐらい自分で考えるとか思っちゃいます。
いや、自分の行動は、その場その場で考えたいと思っちゃいます。
研究の年度目標、自分の行動の年度目標。
当然ですが、会社はそのような目標とそれを達成する計画を求めてきます。
形式上は取り繕いますが、そんなことをしたら楽しくないじゃんとか思っちゃいます。
僕は予定をなぞって生きるのが、人一倍嫌いな気がします。
実験でもテニスでも料理でも、こうやったらどうなるかな?とか思いながら、ちょっと試してみるって感覚が好きなのかなと思います。
ちょっとしたワクワクが好きなのだと思います。
自己正当化すると、そういう好奇心みたいなものが積み重なって、僕の研究に深みを与えてくれているのだと思います。
万人がそうした方がいいということでは決してなく、僕はそうしたいというだけの話です。
ハハハ。
↑ またまた生成AI作。良くも悪くも、毎回テイストが変わります。
僕は在宅勤務や実験室にこもって実験するのが好きです。
実際にそうしています。
他者から見れば、毎日同じようなことをしているように映るかもしれません。
僕の中では、その日常にちょっとしたワクワクが詰まっている気がします。
とはいえ、実際にはワクワクしない事務処理的な仕事も多いですし、心に負担のかかる社内政治的なゴタゴタもたくさんあります。
ワクワクに没頭できる時間をもっと増やすべく、年度目標と計画をうまいことでっち上げようと思います。
ハハハ。
以上です。
今日も最高の一日を!