【1201個目】
こんにちは! 研究者せしおです。
心が疲れて体を動かしたくなくなったり、体を動かして心が晴れたりします。
心と体はつながっているイメージを持ってます。
僕は子供の頃からスポーツが好きで、特に球技全般が好きです。
一方で、走るだけや泳ぐだけや筋トレは苦手です。
スポーツを通して体を動かしたいと思っています。
運動不足などの諸々の理由から、2年前にテニスを再開しました。
テニススクールに週一通うというスタイルで。
それだけでも良い運動になりますが、家で素振りすることが、筋トレにもなります。
これまでのテニス人生では、素振りを定期的にしたことはありませんでした。
なんとなく影の努力というものを避けてきて、その場でスポーツを楽しみながら、その範囲で上達できればいいという考えでした。
そんなわけで、たいした戦績を残しては来れなかったです。
今、素振りは戦績とかではなく、楽しいからやっている感じです。
ついでに筋トレにも練習にもなる。
一石三鳥。
↑ 生成AI作。楽しむイメージの抽象画。
事前に楽しめることは、モチベーションを上げるような精神的な負担を減らし、その意味で気楽です。
体に負担があるという点では苦しいのかもしれませんが、楽に運動ができるイメージです。
いまだに素振りに飽きてはいませんが、5分で飽きる時と30分やっても飽きない時とあります。
うまくいってスイングが安定すると飽きやすく、変化があると飽きにくい感じがします。
僕が非利き手である左手でのスイングを練習しているのも、素振りを飽きさせないためなのかもしれません。
その辺は無意識的な選択であって、自分自身でも理由ははっきりしません。
ハハハ。
ブログの継続も同じような側面があるでしょうか。
飽きずに気楽に楽しめるような内容や文量や更新頻度に、おのずと決まってくるような気がします。
以上です。
今日も最高の一日を!