【1000個中の 257個目】
人は幸せになりたいけどなれないのか。
今日は対策編です。
こんにちは!研究者せしおです。
人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。
幸せになりたいという意欲によって人は努力して繁栄してきた。
幸せになりたくて、幸せにはなっていない状態が一般的である人間社会。
というようなややこしい仮説が前回の記事。
今日は幸せになるための対策編です。
幸せになって満足しちゃうと、意欲がなくなって幸せではなくなる。
これを防ぐためには、幸せなんだけど意欲を持ち続けることが大切なんだと思います。
幸せに満足する
まずは、今あるちょっとした幸せに満足しましょう。
例えば、健康であるとか、家族に恵まれているとか、給料もらえているとか。
それだけで幸せなことです。
あなたが衣食住に困っていないのであれば、幸せを感じることを自分に許可しても大丈夫なはずです。
幸せになる勇気を!(byアドラー心理学)
幸せに満足しない
次に、満足しないものも持ちましょう。
ブログで文章をうまくなりたい、仕事で○○を達成したい、料理がうまくなりたい。
楽しく続けられるものならなんでもいいです。
複数のコミュニティを持つ
仕事一筋とか、ブログ一筋とか、子育て一筋とか、1つのことにだけ専念すると浮き沈みが大きい気がします。
複数のコミュニティで複数のことを行っていれば、うまくいくこととうまくいかないことが同時にある状態が作れます。
うまくいっていることで満足して幸せを感じ、うまくいかないことに意欲を持って取り組む。
あとはたっぷり寝て、心に余裕を持てればOKって感じですかね。
心に余裕がないと、うまくいってないことに不満や不幸を感じ、うまくいっていることに気づくことができなくなったしますので。
僕は最高に幸せに生きていると思っています。(気の持ちようですし)
その上で、ブログや仕事にそれなりの意欲もあって、楽しく努力をできているような気がします。
これは家族、ブログ仲間、会社などなど複数のコミュニティのおかげです。
いつもありがとうございます!
本日のおさらい
複数のコミュニティを持つことで、幸せと意欲の両方を手に入れちゃおう!
追伸:我ながら、よくわからない2部構成でしたね。理由編なくてよかったかな。
以上です。
今日も最高の一日を!