幸せに生きるための、たった1000のこと

〜幸せのヒントブログ〜

読書を楽しむ葛藤

【1000個中の 668個目】

 

こんにちは! 研究者せしおです。

今日のキーワードは「楽しむ」

 

 

楽しむというのは、結構デリケートなものだと思っています。

楽しかったことが、ちょっとしたことで嫌になったりします。

つまらなかったことが、ちょっとしたことで楽しくなったりもします。

 

 

今日は、読書を楽しむという話。

僕は根っからの読書家では決してなくて、読書が習慣になったのは、ここ5年くらいの話です。

生まれて35年くらいは、読書は苦手分野だと思い込み、年間1冊読むか読まないかくらいだったと思います。

 

 

僕は典型的な理系人間で、算数は得意、国語は苦手。

故に、読書も苦手なはず!と思って生きてきたのかもしれません。

 

 

きっかけは、通勤電車とスマホと電子書籍のコラボ。

この全てが揃った時、読書なるものが始まりました。

紙の本は苦手でしたが、電子書籍なら読めるようになっていきました。

いつの間にか、紙の本も読めるようになりました。

さらには、ブログで文書を書くようになったのですから、僕にとっては革命的な変化の連続です。

 

 

内向的ですし、おそらく読書に向いた性格でもあったのに、それに気が付かなかっただけと自己分析しています。

真偽はわかりませんが。

 

 

こんな僕でも読書が好きになれたのだから、みんな読書が好きになれるはずだとは、全く思いません。

読書に関わらず、そういう内容の自己啓発本も多いです。

向き不向きや好き嫌い、頻度やペース、人それぞれで良いと思います。

 

 

読む本のジャンルは様々。

小説では東野圭吾が多いです。

義父母から紙の本が回ってきます。

その他にも映画の原作本を電子書籍で買って読んだりもします。

 

 

ビジネス書は、創造力とかイノベーションとか、それに適した組織やリーダーはどうあるべきかとか。

最近は飽きてきて、あまり読んでません。

 

 

実用書(?)は、心理学や社会学や哲学。

異文化や歴史や漫才。

特に明確な目的もなく、気になったものを適当にチョイスして読んでいます。

 

 

f:id:Seshio-Researcher:20220111210930j:image

 

 

読書はここ数年の習慣。

まだまだ初心者です。

 

 

読む本が貯まってくると、読むスピードを求めて、楽しめなくなったりします。

本を読み終わる達成感を求めて、これまた読むスピードを求めて、楽しめなくなったりします。

 

 

そうなると本末転倒なので、最近は読む時間をじっくり楽しもうと心がけたりしています。

きっと読書の初心者あるあるですね。

ハハハ。

 

 

以上です。

今日も最高の一日を!