【1000個中の 829個目】
こんにちは! 研究者せしおです。
朝起きた時の、おはよう!
夜寝る時の、おやすみー!
ご飯食べる時の、いただきます!
そんな些細な家族とのやりとり。
幸せにはとても大切なひとコマだと思います。
今年度から次男坊が小学生になり、保育園の送り迎えがなくなりました。
妻の時短勤務もなくなりました。
家を出るタイミングは、妻→長男坊と次男坊→僕、となってます。
妻が家を出る時は、3人でお見送り。
ハイタッチして、いってらっしゃい!
バタバタしていて、この儀式に乗り遅れるとなんかしっくりこない。
次男坊はこれを逃して泣き出すこともありました。
↑ 最後に出る僕を見送る人はいません。。。
論理的に理性だけで考えると、たかが挨拶。
感情で考えると、されど挨拶。
おはよう! おはよー。
いってらっしゃい! いってきまーす。
おかえり! ただいまー。
そんな掛け声のトーンで、なんとなくの機嫌や疲れがわかったり、意外と情報を伝え合っているのかもしれません。
以上です。
今日も最高の一日を!
いってらっしゃい!