幸せに生きるための、たった1000のこと

〜幸せのヒントブログ〜

感謝月間 寿命編

【1000個中の 851個目】

 

こんにちは! 研究者せしおです。

勝手に感謝月間。

今日は寿命編。

 

 

小学6年生の長男坊が宿題の音読で、福沢諭吉の天地の文を読んでいます。

その中で、「人生わづか五十年」とあります。

とっても違和感。

 

 

歴史は詳しくないのですが、大河ドラマの晴天を衝けに福澤諭吉も少し出てきてました。

幕末から明治の時代の人。

ほんの100〜200年前です。

 

 

現代なら人生わずか80年。

あるいは、子供世代なら人生たったの100年。

 

 

長く生きればよいというわけではないと思いますが、寿命が伸びて人生長く楽しく過ごせることはありがたいこと。

食糧や医療やインフラの発展のおかげですかね。

 

 

とはいえ、たったの100年。

先代や未来の世代がいるおかげで、何千年何万年の人類のつながりを感じることがいくらかできる。

僕の生きているこの時代も、何らかの形で未来の世代の教科書に載ることでしょう。

映画や小説などのフィクションとしても語られることでしょう。

 

 

f:id:Seshio-Researcher:20220805063115j:image

↑ こんな日は来るでしょうか。

 

 

歴史のフィクションといば、大河ドラマ。

「鎌倉殿の13人」で、鎌倉時代あたりを見ていると、裏切りや疑いの連続。

源氏や北条家や比企家など、一族同士でのポジション争い。

味方でも力をつけてくると、逆に危険因子とみなされて殺し殺され。

見せしめで殺し殺され。

疑わしきは罰しまくり。

寿命をまっとうできないで失われる命の数々。

 

 

現代の日本ではこの頃に比べて、直接命を奪われる機会は激減したと思います。

全くないとは言えませんが。

逆に、どのように寿命をまっとうするかが問われていますかね。

一族のために生きるのではなく、個人として生きる意味を見つけたり、楽しみを見つけて生きる。

自由な反面で不自由。

有象無象な情報溢れる社会で、何を信じて生きていくか。

時代時代の悩みがあるのだと思います。

 

 

あ、感謝月間でした。

寿命は伸び、人生100年時代。

悩みはあれど、ありがたいことです。

1つのことだけでなく、たくさんの楽しみを見つける時間があります。

医療関係者を始め、先人の積み上げてきた知恵や現代人の尽力に感謝です。

 

 

以上です。

今日も最高の一日を!