幸せに生きるための、たった1000のこと

〜幸せのヒントブログ〜

2025-01-01から1年間の記事一覧

幸せではいられない理由

【1217個目】 こんにちは。研究者せしおです。 幸せに関する情報に対してアンテナを張っています。 色々な情報がありますが、結局のところ、生物は幸せではいられないものである気がします。 要するに、今日まで生き残ってきた生物が地球上にいるわけです。 …

一人部屋

【1216個目】 こんにちは。研究者せしおです。 長男坊が一人部屋が欲しいと言い出して、模様替え。 長男坊と次男坊の一人部屋生活が始まって、数週間が経ちました。 勉強机のあった部屋が長男坊の部屋となり、子供達の寝室が次男坊の部屋となりました。 模様…

境界線

【1215個目】 こんにちは。研究者せしおです。 利他に関する本を読み始めました。 何回か読んだことのある話題。 また違った視点で向き合える気がします。 心と体はつながっていて、そこに明確な境界線があるわけではない。 自分と他者も同様に、明確な境界…

【1214個目】 こんにちは。研究者せしおです。 年に一回の親族旅行に行ってきました。 我が家と妻の両親と兄家族×2にて、近場で一泊。 川の舟下りやバーベキューや山登りをしました。 舟下りは、20人くらいが乗れる小さな木の船で、動力もなく20分くらい川…

遅すぎる光

【1213個目】 こんにちは。研究者せしおです。 物理学者の書いた宇宙の本を読みました。 最近は、宇宙に少し興味があります。 宇宙に行きたいわけではなく、宇宙の起源や果てやブラックホールの謎などが、なんとなく知りたいという感じです。 自分という存在…

勝っても負けても

【1212個目】 こんにちは。研究者せしおです。 バレーボールでは世界バレー、テニスでは全米オープンを観ています。 テレビやYouTubeで、ですけど。 勝ち負けにはドラマが生まれますが、勝っても負けても楽しみたいものです。 半分勝って半分負けるので、勝…

トランプと言えば

【1211個目】 こんにちは。研究者せしおです。 トランプと言えば、まず思い浮かべるのは、アメリカのトランプ大統領でしょうか。 そうではなくて、カードゲームのトランプの話。 その中でも、麻雀に似たセブンブリッジというトランプゲームの話。 お盆休みに…

合宿

【1210個目】 こんにちは。研究者せしおです。 先日、中学3年の長男坊が、塾の夏合宿に3泊4日で行ってきました。 本人の感想は、勉強はつらかったけど、友達もできて総じて楽しかった様子。 僕は割と自分1人で勉強したい性格と思うのですが、長男坊は異…

鬼滅の涙

【1209個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 先日、子供達と鬼滅の刃の無限城編第1章を観てきました。 残念ながら、妻は風邪のため行けず。 そこまで観たいわけでもなさそうでしたが。 ネタバレは避けますが、無限城で鬼と戦いまくってました。 回想シー…

信じること、疑うこと

【1208個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 物語の中で、何かを信じることは美しいことであったりします。 逆に、勝手に信じて勝手に裏切られた気分になり、自暴自棄な行動に出たりします。 ミステリー小説なんかでは、探偵役のトコトン疑う姿勢が事件を…

夏休みといつも通りの

【1207個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 子供達は夏休み。 僕も1週間の夏休みがありました。 中学3年生の長男坊は、受験生。 塾と高校見学で忙しそうです。 家では部屋にこもってます。 おそらくですが、学校と塾の宿題を進めている様子。 小学4年…

自由とつながり

【1206個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 久しぶりに(?)ブログの話をしてみようと思います。 幸せをテーマにしていますが、あまり気にせず、自由に書いているつもりです。 それでいて、読者さんへ話しているような感じもあり、他者とのつながりの中…

引退

【1205個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 中学3年生の長男坊、先日バレーボール部の最後の大会がありました。 結果は、惜しくも一回戦敗退。 引退となりました。 相手校は同じぐらいの実力。 メンバー全員が緊張やらで実力を発揮できなかった様子。 …

異なる発想

【1204個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 同じ経験をして、同じ景色を見た上で、人とは異なることを発想できるか。 僕の研究者としてのこだわりの1つと思います。 僕は製造業の会社で、CO2関連の研究をしています。 先例の多い研究なので、他社や研究…

幸せを追うこと

【1203個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 生成AIが便利なので、哲学者ごとの幸せの定義を並べてもらいました。 見事に全然違う視点ばかり。 幸せの幅の広さと奥深さを改めて感じる結果となりました。 要点を僕なりに抜粋。 幸せを追うことは、時に資本…

小さな優勝

【1202個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 中学3年生の長男坊、バレーボール部、ポジションはライト。 左利きのアタッカー。 3校のみで開催されたローカルな大会。 総当たり戦で、2敗するとベスト3、2勝すると優勝。 長男坊の中学校は、小さな小さ…

楽しむと気楽

【1201個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 心が疲れて体を動かしたくなくなったり、体を動かして心が晴れたりします。 心と体はつながっているイメージを持ってます。 僕は子供の頃からスポーツが好きで、特に球技全般が好きです。 一方で、走るだけや…

1200

【1200個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 そもそもが1000個の幸せのヒントを目指して始めたブログ。 ほぼ毎日投稿で約3年かけて達成。 1100個を超えたあたりから週1投稿に。 1年に大体50個のペース。 約2年かけ、ようやく1200個目の幸せのヒントま…

制約

【1199個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 足首の捻挫が長引いております。 というか、捻挫なんて簡単に治ると思っているので、長引いているように感じているだけなのかもしれません。 治るまで6週間かかると言われ、4週間が経過。 いまだに歩く速度…

地図とカーナビと便利の代償

【1198個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 話のきっかけは忘れましたが、子供達に昔はカーナビなんて便利なものはなくて、地図を見て運転してたんだよー的な話をしました。 今では、カーナビが付いていない車を見ることがないぐらいになりましたし、ス…

久しぶりに

【1197個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 このブログは幸せに関するブログのはず。 ということで、幸せについて久しぶりに考えてみます。 ハハハ。 誰かを幸せにするという能動。 誰かに幸せにしてもらうという受動。 そのどちらでもない幸せが、自然…

いつもより少し

【1196個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 GW最後に階段でひねった足首の捻挫。 なかなか治らない日々を過ごしています。 歩けるには歩けるのですが、いつもの半分の半分ぐらいのスピード。。。 骨に異常はありませんでしたが、思っていたよりも重傷で…

今季終了

【1195個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 あっけなくGWが終わったと思ったら、あっけなく平日も終わって、土日に入りました。 また、あっけなくの平日とあっけなくの土日が繰り返されそうです。 ハハハ。 ところで、春の社会人リーグのテニスの試合が…

花まんま

【1194個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。 唯一、小中学生よりも社会人の方が休みの多い連休である気がします。 そんなわけで、妻と映画館に映画を観に行きました。 「花まんま」という邦画。 早くに両…

ちょっとずつの差

【1193個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 中学3年の長男坊。 バレーボール部の春の地区大会を観戦しました。 なんだかんだで、初めての観戦。 長男坊は左利きに有利なライトのポジション。 レギュラーでフル出場。 1回戦は、実力的にも優っている感…

ワクワク

【1192個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 4月から年度が変わり、年度の方針が発表され、それに従った行動が期待されたりしてます。 ひねくれたい僕は、毎年変わるような方針に左右されず、自分の行動ぐらい自分で考えるとか思っちゃいます。 いや、自…

ゲームと遊びの間

【1191個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 超相対性理論というポッドキャストを聞いています。 無限プチプチをご存知でしょうか。 プチプチを押し続けられるギャグ玩具です。 その発案者がゲスト出演して、ゲームと遊びの間について議論していました。 …

バレーボール観戦

【1190個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 先日、家族4人で女子プロのバレーボールの試合を観戦しました。 初めてバレーボールの試合を見に行ったのですが、驚きだったのが、ホームとアウェイの温度差でした。 ホームチームはメンバー紹介と同時にディ…

桜、突然咲く

【1189個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 まだ桜咲いてないなーと思っていた次の瞬間、家の前の桜が咲いていました。 ごたごたしており、いつの間にか3月末。 2週間ぐらい飛んだ感じがしています。 見上げてみたら咲く咲く桜。 ハハハ。 全然、周り…

2024年度の振り返り

【1188個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 4月始まりの会社なので年度末です。 今年度の研究は概ね終わり、来年度の研究の計画が概ね終わりました。 3つの研究の中で1つが保留となりましたが、2つの研究は続くこととなりました。 そこまで大きくは…